蛍光顕微鏡・蛍光イメージングシステムの評価や精度管理を行うための品質管理ツール「Argoslide(アルゴスライド)」を提供するARGOLIGHT社は、新世代のガラス「ArgoglassⓇ AG03」を採用した「Argoslide-v2.0」をリリースしました。
従来製品v1.0からv2.0へ進化した3つのポイントをお伝えいたします。
03-3258-1238
お問い合わせArgoslide v2.0はここが違う!
顕微鏡の品質管理 「アルゴスライド」に新世代シリーズ v2.0が登場蛍光顕微鏡・蛍光イメージングシステムの評価や精度管理を行うための品質管理ツール「Argoslide(アルゴスライド)」を提供するARGOLIGHT社は、新世代のガラス「ArgoglassⓇ AG03」を採用した「Argoslide-v2.0」をリリースしました。
従来製品v1.0からv2.0へ進化した3つのポイントをお伝えいたします。
point 1.明るさ |
point 2.波長 |
point 3.デザイン |
明るさが従来の2倍以上となり、
より使いやすくなりました。
(*明るさには個体差があります。)
従来のArgoglassⓇの励起効率は340nm付近で最高となり、赤の波長に近づくにつれて降下します。
新製品 v2.0に採用されている新ArgoglassⓇ「AG03」も励起効率は340nm付近で最高となり、赤の波長に近づくにつれて降下しますが、全体の明るさが2倍以上となったため、今まで暗かったCy5などの赤色蛍光体の観察がしやすくなりました。
Texas Redでの比較データです。同じ照明条件下において、従来品では10秒以上の時間を要しても暗く、コントラストの良い画像を得るのが困難ですが、AG03を採用した新製品 v2.0では1.84秒でコントラストの良い画像が取得できました。
Cy5での比較データです。Cy5の場合も同じ照明条件下において従来品では10秒以上の時間を要しても暗く、コントラストの良い画像を得るのが困難でした。
AG03を採用した新製品 v2.0では4.44秒で以下の画像を取得できました。
新世代のガラスArgoglassⓇ「AG03」により、「蛍光パターンのサイズと配置」が変更となり、よりパターンが探しやすく、ユーザビリティの高い製品となりました。
Argo-SIM, HM |
従来品v1.0 | 新製品v2.0 |
---|---|---|
Ring size[μm] | 0.70±0.10 | 0.65±0.10 |
Axial tube length FWHM[μm] |
0.60±0.20 | 2.30±0.30 |
Argo-LM, WP |
従来品v1.0 | 新製品v2.0 |
---|---|---|
Ring size[μm] | 1.8±0.3 | 1.8±0.3 |
Axial tube length FWHM[μm] |
8.0±3.0 | 12.0±3.0 |
目印用のマークが大きくなりました。
縮尺が何種類かあるパターンはサイズもパターンに印字されています。
Argoslide v2.0は、オイル浸食を避けるため、ガラス形状が四角形から丸形になりました。
Argoslide v2.0シリーズは、技術面だけでなく、パッケージのデザインも一新しました。
ARGOLIGHT社は環境に配慮したエコロジカルな取り組みにも力を注いでおり、南フランスの木を使ったケースに変更し、従来のパッケージよりもコンパクトになりました。
Argoslide(アルゴスライド)の新世代シリーズv2.0
顕微鏡の品質管理やArgo-V2製品についてご興味ある方、蛍光顕微鏡、蛍光システムの品質管理でお困りの方はケイエルブイまでお問い合わせください。
Argo-V2シリーズは、新世代ガラスArgoglassⓇAG03を採用した蛍光顕微鏡用の品質管理スライドです。低倍率用、高倍率用、構造化照明顕微鏡用をラインナップしています。
Argo-V2 製品情報Argo-POWER‐V2シリーズは、新世代ガラスArgoglassⓇAG03を採用した光パワーメーター付きの品質管理スライドです。校正済みの光パワーメーターが内蔵されており、顕微鏡内の試料面で光源の光パワーを測定できます。
Argo-POWER-V2 製品情報ARGOLIGHT社の品質管理スライドは、その性質・安定性・性能が大手蛍光顕微鏡メーカー様や蛍光イメージングの研究者様にも評価されています。
蛍光顕微鏡の校正基準(ISO)策定メンバー、アルゴライト(Argolight)社とは?