ケイエルブイは、ハイパースペクトルカメラ・光学部品・光源など世界中の光学機器を取り扱う専門商社です。

03-3258-1238

お問い合わせ
KLV大学 分光コース

近赤外分光法とは

2018.07.05 | 近赤外分光法

近赤外分光法とはどんなものか

近赤外分光法とは

「近赤外」とは「近赤外線」を指します。

これは「赤外線」の一種です。
光には「波長」があり、この波長別に可視光や紫外線、赤外線といった分類がなされています。

波長

近赤外線は、こうした分類の中でも「私たちの目に見える光に近い赤外線」です。

近赤外分光法では、この近赤外線を用いて物体を測定します。

では、近赤外分光法による測定で、何がわかるようになるのでしょうか。
具体的な事例と共に見ていきましょう。

近赤外分光法で何がわかるのか

近赤外分光法にわかること

近赤外分光法を用いることで、食品の劣化から人間の体脂肪量まで、さまざまなことがわかるようになります。
魚や人間、さらにコンクリートなど、近赤外分光法による測定対象は幅広いです。

では、どうしてこれほどまでに、さまざまな物体の情報がわかるようになるのでしょうか。

近赤外線を使うことで、脂肪量や劣化具合が見える化できるのでしょうか。

まずは、近赤外分光法によって物体がどのように測定されるのか、その手順を見ていきましょう。

どのように測定するのか

測定される光

近赤外分光法では、測定する物体に近赤外線を照射し、結果を観測します。

測定する物体に近赤外線が当たります。
すると、近赤外線は「光」ですから、物体へと反射したり、吸収されたりします。

しかし、吸収されずに物体を透過する光もあります。
近赤外分光法では、このように測定する物体へと反射したり、透過したりする光を測定します。

つまり、近赤外分光法による物体の測定は、測定する物体に近赤外線を照射、そして物体から反射したり、透過した光を測定するというものです。

しかし、難しい部分もあります。

例えば食品の劣化具合を近赤外分光法で測定するケースがありますが、「劣化度」という情報をダイレクトに得られるわけではありません。

近赤外分光法によってわかるのは、あくまで「光の情報」です。
つまり「食品の劣化具合」を測定したい場合「新鮮な食品の測定データ」と「劣化した食品の測定データ」が必要です。 このデータの違いを比較することで「食品が劣化しているか否か」を判断します。

必要なデータを獲得するためには、サンプルデータの蓄積やデータのパターンからの学習が必要です。

これについては、近年急速に発展してきたIoT+機械学習(ディープラーニング)といった技術を活かすことで精度を高めることもできるはずです。

近赤外分光法の未来

近赤外分光法によって物質の情報を明らかにしていく研究は、現在も続けられています。

近赤外分光法は、近赤外線を対象へと照射することで測定します。
近赤外線は紫外の光と比べて、照射される光のエネルギーが低いという特徴があります。

また、近赤外分光法は、「非破壊」で対象を測定できるという利点から、製造業の分野や農業分野、医療分野での活躍が期待されています。

近赤外分光法を用いた超小型近赤外分光センサーは、携帯機器や産業用途の組み込み用途に注目されており、今後、ますます活用の幅を広げていくことが予想されます。

分光器ページ

近赤外分光法 関連情報ご紹介

近赤外分光法は、あくまで測定対象を分析する「手法」です。
近赤外分光法という分析手法は、実際には「近赤外分光器」や「近赤外分光センサー」として活用されています。

弊社でも、近赤外分光法を用いたセンサーをいくつか取り扱っていますが、そうした「近赤外分光センサー」と関連する記事をご紹介いたします。

こちらでは「近赤外分光センサー」の詳細をわかりやすく解説。

  • 近赤外分光センサーについて、もっと具体的に知りたい
  • 近赤外分光の分野で行われている研究に関心がある

そうした方にお勧めできる内容です。

こちらでは、実際に「近赤外分光センサー」について、ご紹介しています。

  • 近赤外分光センサーがどのようなものか見てみたい
  • 近赤外分光センサーがどう役に立つのか知りたい

記事では「食品産業」を中心に取り上げていますが、食品産業に携わらない方でも、近赤外分光センサーに興味がある方は是非、ご覧ください。

食品の成分分析や工業製品の水分測定まで!
幅広い分野で活躍する近赤外分光センサ

2つの内臓光源をもち小型かつ高性能NIR分光センサです。携帯機器た食品産業、農業、製造など様々な分野での生産ラインの組み込み用として最適です。

近赤外分光センサ
NIRONE Sensor

\農作物に品質管理に貢献/
糖度から硬さまでオールインワン測定

有機半導体技術をベースとした超小型・軽量のモノシリックセンサーチップです。 1つのデバイスで糖度、酸度、硬さまで実験装置や科学薬品を使用することなく測定が可能です。また非破壊測定により測定物の廃棄をすることもありません。

有機半導体分光センサー

肌の状態や酸素濃度を測定
超小型で装置への組み込みも最適です

わずか6mm×6mm×5.3mmのセンサーモジュール部に搭載されたぷらずモニックフィルタアレイによって光スペクトルを測定します。ナノレベルの微細加工を一括で形成できるナノインプリント技術により製造のため量産性にも優れ、Iotの大量生産が必要とされるアプリケーションに適しています。

広帯域・デジタル・ナノ分光センサー
NSP32m

分光コース

注目の記事

ご質問・ご相談お気軽にお問い合せください

お電話でのお問合せ 03-3258-1238 受付時間 平日9:00-18:00(土日祝日除く)
Webでのお問い合わせ
ガス分析計 中赤外分光システム IR Sphinx ATR:全反射測定タイプ マシンビジョンでの活躍 ハイパースペクトルカメラの導入事例 スペクトラルエンジンズ社 CCOインタビュー