UVC出力可能、高出力水銀ランプ光源
SUPERLITE I05は水銀ランプを採用したUV光源装置です。直流、交流、およびUVC対応モデルなどをご用意しており、アプリケーションによって選択可能です。
UV硬化樹脂、接着剤の硬化用途、UV波長を使用した励起蛍光用途でご使用いただけます。ファイバーにはLumatec純正の液体ライトガイドを採用することで高い透過率、高出力を実現しています。
03-3258-1238
お問い合わせSUPERLITE I05は水銀ランプを採用したUV光源装置です。直流、交流、およびUVC対応モデルなどをご用意しており、アプリケーションによって選択可能です。
UV硬化樹脂、接着剤の硬化用途、UV波長を使用した励起蛍光用途でご使用いただけます。ファイバーにはLumatec純正の液体ライトガイドを採用することで高い透過率、高出力を実現しています。
波長 | 出力 | 出力密度 | |
---|---|---|---|
UVB | 280-320nm | 500mW | 2,500mW/cm2 |
UVA | 320-400nm | 4,500mW | 22,500mW/cm2 |
Violet | 400-420nm | 2,000mW | 10,000mW/cm2 |
Blue | 400-500nm | 8,000mW | 40,000mW/cm2 |
UVA-Violet | 320-420nm | 6,500mW | 32,500mW/cm2 |
UVA-Blue | 320-500nm | 12,500mW | 62,500mW/cm2 |
波長 | 出力 | 出力密度 | |
---|---|---|---|
UVC | 220-280nm | 500mW | 2,500mW/cm2 |
UVB | 280-320nm | 2,000mW | 10,000mW/cm2 |
UVA | 320-400nm | 3,500mW | 17,500mW/cm2 |
Violet | 400-420nm | 1,300mW | 6,500mW/cm2 |
Blue | 400-500nm | 5,000mW | 25,000mW/cm2 |
UVC-UVA | 220-400nm | 6,000mW | 30,000mW/cm2 |
UVC-Blue | 220-500nm | 11,000mW | 55,000mW/cm2 |
モデル | SUPERLITE I05 |
---|---|
電源 | 110-240VAC, 50-60 Hz |
消費電力 | 380 VA max |
保護 | 2フューズ, T3.15A |
ランプタイプ | 200W AC 200W DC |
ランプ寿命 | AC: 最長3000時間 DC: 最長1500時間 |
内部制御電圧 | 24VDC |
PLCインターフェース | Input: 24VDC Output: 24VDC 200mA max. |
Aux インターフェース | 1mA max. |
寸法 | 340×160×310mm |
重量 | 7.5kg |
温度環境 | +10-+35℃ |
湿度 | <75%(<30℃) <50%(>30℃) |
高度 | 最大2000m |
保管温度 | -10-+60℃ |
標準化された非破壊検査および蛍光探傷では高強度のUVA光の出力に加えて、白色光を抑えることが求められます。
これは白色光のコンタミと呼ばれ、より正確に検査するためにはこのコンタミを抑えた純度の高いUVA光が必要となります。
高強度のUVA光は蛍光探傷用途に置いて十分な蛍光を生み出します。一方で可視光はUVA光によって生み出される蛍光シグナルを隠してしまうことがあるので出来る限り抑えることが求められます。
UV光の強度はμW/cm2もしくはmW/cm2で測定されますが、白色、可視光は異本的にfootcandle(fc)もしくはlux(lx)で測定されます。fcとlxの比率は1fc=10.76lxとなります。
もっとも一般的に使用されているFPI(蛍光探傷)の規格ASTM1417-16は以下の基準を設けています。
これらの条件を踏まえて、以下のデータはLumatec社の各光源装置にΦ5㎜×1500㎜のライトガイドを接続した際の出力値です。
測定はライトガイド先端から15インチ(38㎝)の距離で測定されました。
ASTM-E1417-16 Spec | SuperliteI04 | SuperliteI05 DCE | |
---|---|---|---|
UV-A出力強度 | min. 1000μW/cm² | 3000μ/cm² | 1500μW/cm² |
白色光コンタミネーション | max. 2 fc | 0.2 fc | 0.1fc |
I04およびI05 DCEの両モデルともに基準をクリアするUVA光の出力を実現し、かつ可視光は許容される強度以下の出力であることが表から見て取れます。
UV硬化用光源装置 SUPERLITE I05
ダウンロード機械学習/ディープラーニングを活用したスペクトル解析
「プラスチックの選別」に革新!
近赤外分光がプラスチックのリサイクルに貢献
ハイパースペクトルカメラ導入の費用対効果は?
【第1回】光学機器商社がレタスで実験してみた!
種まき編