【Webセミナー】赤外線分光技術の全体像を解説
赤外線分光技術の最前線:装置構造~分析手法まで基礎を網羅


株式会社右近⼯舎の右近寿一郎氏に、赤外線分光装置の構成の解説から、分光分析法のトレンドまでわかりやすく解説いただきました。
【Webセミナーの概要】
今回のセミナーでは、赤外線分光装置の構成の解説から、分光分析法のトレンドまでご紹介いたしました。
セミナー後半では、FTIRを用いたガスセンサーをご紹介いたしました。
【ダウンロードいただきたい方】
- 赤外線分光装置について学びたい方
- 赤外線分光を活用する方
- 最新の分光技術に興味のある方
【右近寿一郎氏のご活動について】
右近寿一郎氏
株式会社右近工舎 代表取締役
理化学装置・半導体検査機器・分光装置の開発など、多岐にわたりご活躍されております。
<経歴>
•1978 年 関西大学大学院卒、物理化学 (高分子反応) 専修
•1978 年 4 月 ユニオン技研 (現 大塚電子) 入社
•1980 年 5 月 堀場製作所入社、理化学機器開発担当
1981年:粒度分布計、 1982 年:旋光計、 1985 年:レーザー散乱異物検査装置、
1988 年レーザー散乱粒度分布計、 1990 年:顕微 FTIR 開発
•1998 2002 年: HORIBA Jobin Yvon( 仏) 、開発担当役員
•2013 年 4 月 (株) 右近工舎設立、分光・光学機器の開発
[注意]
記載いただきましたメールアドレスに、資料のURLをご連絡させていただきます。
※GmailやYahooメール等のフリーメールのお客様には、資料の送付前にメールまたはお電話にて連絡させていただく場合があります。
※同業他社様からの資料請求はご遠慮頂いております。申し訳ございませんがご理解のほどお願い申し上げます。